クレヨン

直売している農家さんで、シクラメンを買ってみた。温室の中で、たくさんの種類のものが並べられいて、どれを選べば良いか分からない。選ぶ楽しみがあるのだろうが、ただただ目移りするだけでした。お店の人が話しかけてくれて、今年の夏は、暑かったため生…

特有

遺伝子は、人間の体を形作る情報。その遺伝子の約99.9%が、隣の人と似通ってる、らしい。全体の遺伝子情報に対して、ひとりひとり、特有な部分は僅か。そのことを知った日から、心が柔らかくなる。私は一人っ子で、そうではない人を羨ましく感じていた。 実…

やめないもの

煙草を吸わなくなって、3年経過。 絶対に辞めないと信じている。パンデミックが起こって、街中に人がいなくなったとき、多くの制限が課せられて、その中に喫煙所の閉鎖があった。 煙草を吸うためだけに、数キロは離れた場所まで行くことも度々。電子タバコ…

浮かれてたこと

子供の頃、テレビ番組で海外ドラマが流れていてよく見ていた。自然と西洋に憧れた。いつの間にか、日本も経済2位、経済大国を言われれるようになる。だいぶ、浮かれてた。 2023年にGDPが4位に転落。とか、一人当たりのGDPが世界24位とか。 いつの間にか、…

仕事が辛かったときの対策

仕事にプレッシャーを感じ、毎日が辛かったことがありました。そのとき、心がけていたことを紹介します。 通勤途中に、人とすれ違う際、心の中で勝手に感謝の言葉を言いました。これは、あまりにも仕事のことばかりが気になって、一つのことを考えている。そ…

貝塚のように

子供の頃、発掘調査があった。そこでは、貝塚があって、細かな作業していた。海から離れているところで、なぜ貝なのか。ここは川もあって、昔は湿地帯だった。淡水に生きる貝もある。その時、水辺に貝ね!!、納得、安心。 ところで、最近、縄文海進という言…

脱・脱炭素

脱炭素って、いつ頃からか言われ始めた。突然、現れたこのキーワード、二酸化炭素排出量の軽減を目指すことの表現です。 それなら、本当のことが伝わらないので、せめて、脱二酸化炭素って表現して欲しかった。炭素って言葉は、Co2の構成元素よりも、生き物…

たいせつなこと(自分編)

嘘をつかないこと 正直なこと どちらがより大事なことですか。私は、どちらも同じような感覚でいた。今は、嘘をつかいないことの方が大切。のように感じます。正直なことは、他人の目を気にしてる気がした。嘘をつかないことの方は、自分の中での心がけ、と…

足りない社会

子供の頃、学校で高齢化社会について、教えてもらっていた。あの時の教えてもらったこと、あれが、今。高齢化社会として進んでいる日本なのだ。今が、あのとき。 自分もそうです。誰だって歳をっていく。近い将来に、間違いなく街中にトイレの数、足りなくな…

心始め

何でもいいから書いて心を落ち着けたい。 続けるのが難しい人間なので、いつ迄続くか実験です。初めてblogを投稿するけど、書くことの苦手な私には、シンプルなインターフェイスはいいですね。 とにもかくにも、投稿してみるよ。